「そういう人」という最強のレッテル

昨日は結局、2限のゼミはさぼっちまったけど、4限の授業には行ったよ!!偉いね!!

 

最近は、7日連続バイト出勤というアホみたいなことをしていたので、夜1-2時に寝て、朝11時に起きて、10分でご飯食べて10分で支度してバイト直行。家帰ってからゲーム配信してゆっくりして、気付いたら寝落ちしてる・・・とかいうクソムーブをかましていたよ。

 

そろそろ立て直し時期が来たようだな・・・!!

そろそろ就活、頑張るぜ・・・!!

 

 

 

(いつも言ってる)

 

 

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます✨(^^ゞ

 

”そすう”でございます!(^'^)

 

 

 

 

 

 

 

ゼミの先生には、連絡しました。

「今日はお休みします。実は最近大学行けていないんです~許してくれ~」って。

 

そしたら、まぁ私の事情はある程度分かっていてもらっている先生から、「体調面と相談しながら、出来るだけ頑張ってください」って、やっさすぃ返事が来ちまった。

優しすぎる・・・

でもそれでいて、「大丈夫ですか??」みたいな変なねぎらいが無いのが、これまた優しい。おそらく私の文脈から、そういうねぎらいはいらねぇよっていう感情の部分を見事に読み取っていただいたのだろう。

ただ、「大学に行けていない」「これからも度々さぼるかも」という事実・推測を報告したまで。それをズバリと読み取っていただいた。それも含めて、「やさすぃ・・・(~o~)」と思っておるの。

 

 

 

多分教授からは、「そういう人」と、もうずっと前から思われているんだよ。

大学の単位を死ぬほど落としてしまっていることも、でもそれでも、授業に参加は謎にしているとか、それが突然ぱたりと止んでしまって、結局単位は取れないこととか。「やります!責任もってやります!」って人前では言うし、実際みんなの前ではやっている風を見せるんだけど、「あとは家でやります!」って家に持ち帰ってから、一切やる気力が起こらないことも。

恐らく全部オミトオシなんだよな!!

優しい人、よく見ている人、頭の良い人。。。なんて形容すればいいのか分からないけど、とにかく教授はよく人を見ている。「そういう人」という部分を考慮して、でも見捨てずに、でも甘くし過ぎることは無いように、対応してくださる。

すんげぇお方だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Twitterさ、自分あまり見ないのよ。見るとしても「フォロー」の欄しか見なくて、「タイムライン」っていうの?フォローしていない、バズっている人の投稿がおすすめで出てくる方、あれは、あんまり見ることが無いの。

でも偶に、Twitter起動したそのホーム画面が、何故か「フォロー」の欄ではなく「タイムライン」になっていることがある。そこでなぜだかよくおすすめ投稿に上がってくるのが、”カビあまちゃん”って人の投稿。

 

んあーーーーーーTwitterのURLの貼り方分からねぇ。

 

んまぁ各々検索してみてくれ。

 

 

 

一言で言ってしまえば、「そういう人」代表みたいな人。笑笑

 

自分で「承認欲求お化け」やら「鬱」やら言ってしまうあたり、そういう人なのよ。

毎日自撮り投稿するし、感情垂れ流しの投稿ばっかりする、「そういう人」

 

この「そういう人」は、成人式に、ひときわ目立つ格好で参加したようで。最新の流れてきたツイートね。

 

目立つって言っても、変に目立つって意味ではなく、とても可愛い清楚な衣装なのだけれど、天使に様に真っ白で、「成人式ではあまり見ない」晴れ着(?)という意味で、目立っている。アイドルの衣装的な感じやな!

 

これをちゃっかり投稿しちゃうところも「そういう人」なんだけどさ、

でもなんだろう、確かにむっちゃ可愛いのよね。顔は知らん。人による。私は可愛いと思う。顔じゃなくて、洋服の話ね。

 

確かに、むっちゃ可愛いし、十分”晴れ着”と言えるものだし、スペシャルなの。

でも同時に、成人式ではあまり見ない衣装だし、目立たないなんて不可能なの。本人のインフルエンサー度合いも相まってね。

 

 

 

それに対して「あんなおこちゃまな衣装で・・・それは違うよね・・・」って意見も分かる。むちゃ分かる。”普通”に考えればそうよ。私なら、少なくとも同じ成人式に参加したら、絶対に話題には出すと思う。

でも、「そういう人」というフィルターを通してみれば。その人を理解したいという気持ちを持ってそれを見れば。

それって、とっても素敵な衣装に見えてくる。不思議ね。

 

実際に、多分Twitterのコメント欄では、「そういう人」フィルターのかかった彼女への賛同のコメント「可愛いです!どんな服を着ようが、自由ですしね!」といった、一種盲目的な思想が広まっているのだろうと思う。

それだけの世界になってしまうのは怖いけれど、でもそのコメントがないと、カビあまちゃんも、生きていけないんじゃないかな。

でも時代は、「そういう人」に対する「そういうコメント」を擁護する風潮になってきている。なんというかね。

 

 

 

 

 

 

 

「そういう人」フィルターは、むちゃくちゃ強いのよ。本当に。

 

私が教授に、「これからもサボるかもしれません」って連絡してもなんも不思議に思われないのもそう。

こうやってブログを書いていろんなことを発信してもむしろ応援してくれる人がいることもそう。

それから、”カビあまちゃん”がイタイ投稿をしても、なぜだか応援したくなる/応援する人が実際に多いのもそう。

 

その人自身を理解しようと思ってしまえば、何でもいいのよ。世間の一般の基軸なんて。社会的な地位なんて。

インスタのフォロワー数が今もう一つの”社会的な地位”になりつつあるから、一概には言えないんだけれど。やっぱり人気取りとかの側面はあるんだけれど。

 

相手を本気で理解しようと思うのなら、「そういう人」というレッテルは、必ず必要になってくるのだと思う。

そういう、いわば弱さというか、漬け込まれる部分がある人にこそ、私たちは愛着を持って、愛情をもって接することが出来ると思うんよね。

 

それに漬け込むメンヘラ系インフルエンサーが絶えないのも、そういう仕組みでございまして。そこの審美眼は必要やが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからなんだって話なんだけど!笑笑

 

私はとっても弱いダメダメな人間だけど、

その弱さの部分を、「そういう人」フィルターを通してみれば、

もうそれは性格の良い優しいお兄ちゃんに様変わりするわけですわ。

 

だから皆さんもさ、自分の弱さとかを認識はしなきゃダメなんだけど、

それを卑下する必要はなくって。

むしろ「私はこういう人間だ!!」って、堂々と言ってしまえるその度胸みたいなものを、持っていて欲しいと思うんだよね!!23歳が何言ってんだかって感じだけど!!

 

意外とみんな、許してくれる。意外とみんな、良い所を見てくれる。

マイナスに思って卑屈になっている方が、むしろ色々ダメな方に行ってしまうと思う!

 

あんたは素晴らしい人間さ!!

あらゆる人の長所しか見出さない私は、そう、思っています!

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます! コメントやスターなど大歓迎です!気軽にどーぞ!

 

現役大学生がボチボチ更新・発信していきます どうか温かい目で見守りくださいませ。

 

初期のようなブログ!

 

初期(2-3年前)の私はこんな風に、弱い人、困っている人がホッと一瞬でも安心できるようなブログを作りたかったんだよね

 

最近は自分に対してのメッセージが多いかなって気がしていたけれど、

 

カビあまちゃんの生きざまを見て、久々に読者様へのメッセージになる文章が書けた!

 

嬉しいなぁ~~~(^。^)y-.。o○

 

また更新します。ほなまた!!

( ノ ゚ー゚)ノ

 

 

 

 

 

今日は就活Dayなそすう