「愚痴」は大人になるための条件なのか??

大人になる、とはどういうことでしょうか。

 

私はまだまだ子どもですし、何なら高校3年の時から、周りが大人になっていくのを見て「子どもになりたい」と思ってしまった人間です。

 

最近、ちゃんと自分が、子どもになってしまっているなぁ~と思わされることが多々あります。悪い意味のことが多いですが。

 

しかしまぁ、「コドモゴコロを大事にする」という目標はある意味では達成しつつあるといえるでしょう。

 

 

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます(^^;)

 

”そすう”でございます(・。・)

 

 

 

 

 

 

 

年齢的に大人になってから、子どもになりたいと思いました。

 

その理由として最も大きいのが、「大人になると愚痴ばかり言いだす」ということです。

 

 

 

高校生のころからその風潮はありますよね。簡単な話、先生に反抗する生徒であったりとか、「だりぃ」が口癖になったりとか。愚痴というほどではないですが、何となく、マイナスでみんながつながっている風潮が始まります。

 

大学生になるともっと顕著になります。

バイトとして働けば、「社員がくそ」

社員に怒られたかと思えば、「あいつも○○やろ笑笑」

大学に対しては、「何も学んでいない」

中高の昔話をしても、「あそこはクソ。今考えるとまともな教師いなかった」

折角楽しい時間を過ごしていたはずなのに、「俺を振ったあの女はダメ」

 

 

 

なぜ??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校、大学になってから、心の中に、「自分は、一人のできた個人だ」という考えが根付いてしまったのだと思います。だから、社会に対して物申せるし、自分の意見を尊重してもらいたい。

 

民主主義としては正解なのかもしれないし、自分の意見を押し殺すよりかは全然健全なのかなとは思うのですが、、、

 

ずっとずっと思ってしまうこととしては、

「お前、いつからそんな偉くなったん??」

という感覚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、その人なりに努力している部分はあるし、成長はしているのでしょうが、

 

私は、人は、どれだけ成長しても、他人を判断できるほど立派な人間にはなれないと思っています。

 

子から見た親であっても、不完全な部分があるでしょう。世代間ギャップや性格の違いとかを乗り越えて、「なんで俺のことを分かってくれないの?」という反発は、多少なりともあるのではないでしょうか。

親だって、そんなもんなんです。40年50年生きてもそんなもんなんです。

 

 

たかが20年しか生きていない人間が、「あいつはダメだ」などどどうして言えるでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この理論を盾にした私は、「自分は何もわかっていない」という態度から、いつ迄たっても受け身の状態から抜け出せません。いつ迄たっても自分の楽しいことだけをしようという状態から抜け出せません。

ゆえに、コドモなのです。

しかし、そうならざるを得なかったと思います。

 

 

 

コドモだからこそ、愚痴ばかりで盛り上がる友人にはちょっと距離を置いてしまいます。楽しい嬉しい超ハッピ~(V)o¥o(V)で人生を埋めたいのです。自分の意見を持つ前に、自分でちゃんと学ばなければならないのです。自分で何かを判断するのはおこがましいと思ってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます! コメントやスターなど大歓迎です!気軽にどーぞ!

 

現役大学生がボチボチ更新・発信していきます どうか温かい目で見守りくださいませ。

 

健全な理論でも、悪用したら私のようになれることの証明でもある

 

また更新します。ほなまた!!

( ノ ゚ー゚)ノ

 

 

 

 

自己肯定と自己否定がせめぎあい訳の分からないそすう