環境のせいなのか、小説のせいなのか。

今日は短い日記でパパっと終わらせます。

 

 

 

 

 

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます✨(・・?)

 

"そすう"と申しますʕ⁎̯͡⁎ʔ༄

 

 

 

っていう態度もそうなんですけど、

なんか無性に、クール系と言うか、無口だけど頭の中で色々考えてる根暗地味モテ頭良(あたまよ)男子を気取ってしまいます。

ここ最近ってか、ここ数日。笑笑

 

環境のせいなのかな??

友達と話すことがなくなり、看護師さんやリハビリの人と時々話すくらいになった。ので、1人で黙々とする時間が増えたから。

そこで、本を読んだり、ITパスポートをひたすらにやっていることで"頭いい"的なイメージが看護師さんの中で広まっているから。

 

あるいは、今実際読んでいる本のせいです。

米澤穂信さんの主人公って、たいていなろう系みたいな主人公です。観察眼が鋭くて推理力がすごくて、たまーに興奮したときに幼い部分はあれど、普段は無口でよく考え事をしていて、実際に結構頭は良い、髪の長い根暗系無気力男子。

米澤穂信さんの本を読んでいてとても楽しいと思えるのは、ある意味それが自分の理想像だから、なんてこともあるのかも知れません。

 

 

 

でも今日ずっと考えていましたが、現実ではなかなかそうはいきませんね。

周りを盛り上がる道化的な役割も持ちたいし、

無気力であるとしても、常に笑顔で優しくはありたいし、

あと、考えがまとまらなさすぎて一回で結構喋ってしまうし。

 

とてもとても、無気力系頭良い根暗男子とは違っております。

 

思えば恋愛においても、「初めの方はクール系/頭良い系かと思いきや、話していくとだんだん、ただ子供っぽいだけで、脳みそに何も詰まっていない故に考えることもなくただポケーッとしとるだけのやつ」みたいに思われてしまうんちゃうかなーと。

 

 

 

自分の目指す自分になるのはなかなか難しいですね。

もう少し頭良く、周りの事柄を観察できる人間になりたいです。

あと、喋りすぎないこと。沈黙が嫌いなのでしょうが、、、。

 

ちょっとこれからは意識します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米澤穂信になりたい。(少し違う)

 

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
大学生の"そすう"でした!

はてなスターやコメントなどいただければ、本当に有難いです。丁寧にお返事させていただきます!


短い日記言うて、全然1000文字!!

 



ではでは。

また更新します✨

 

 

 

 

 

 

 

 

今日担当の看護師さんが、昔好きな人になんか色々似ていてなんか困惑するそすう