書き忘れるとこだった!

暇なのでせっかくだし麻雀覚えようと思って

 

雀魂というアプリを入れました

 

でも役とかルールとか多すぎて訳わかんなくて

 

一緒のタイミングで始めた、花札のゲームに逃げました

 

 

 

そしたら花札にドハマりしてるんだってさ笑笑

あほだねぇ

 

 

 

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます✨( T_T)\(^-^ )

 

"そすう"と申します(=´∀`)人(´∀`=)

 

 

 

 

 

 

 

1.花札の話

 

2.音楽の話

 

3.ITパスポートの話

 

 

 

 

 

⚠︎執筆後注⚠︎

2000文字超です。

何がとは言わんが、2000文字超です。

読み飛ばしながら、じっくり読んで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.花札

 

あれ、むちゃくちゃおもろくないですか??(圧)

 

日本版トランプですね。要するに。トランプは、12枚✖️4タイプですが、実はそれと全く同じ。1月〜12月の12枚✖️花鳥風月の4タイプ。

が、4セット。4セットある分だけ大分多いですが、意外と似ていた。

 

また、ルールも似たような感じで、

一概にトランプと言っても七並べやら神経衰弱やらババ抜きやらルールがあるように、

花札には様々なルールがあります。

対戦人数も違えばルールも違うものがたくさん。

 

 

 

一番有名なのが、「こいこい!」で有名な、こいこい。

 

個人的には思い入れがありますね〜

 

なんつったって、大好きな映画監督の細田守さんの描くサマーウォーズで肝となるカッコいい競技でしたから。

 

あれ見て、やりたい!って思ってて、

今日ようやく実りました。はっきりルール把握して、楽しんでやってます。

 

 

結構強気に攻めてしまうので、まぁまぁの頻度で「こいこい!」と言ってしまいます。

 

もう少し、引き際を覚えなければなりません笑笑

 

まぁゲームなんでね。

しばらく楽しんだら、また依存しないようにアンインストールします✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.音楽

 

何で音楽の話をしたいのかというと、

 

 

隣のベットのおっさんが、もうそれはそれは大変なクチャラーで。

 

 

食事をするときにむちゃくちゃクチャクチャ聞こえて一時期ほんまに食欲無くしてて。

 

それの対抗策として、音楽を聞くようになったからです✨

 

 

 

元から音楽大好き人間なのですが、食事中に聞くのは習慣には無かったのでね。

 

 

 

 

最近はこんなアーティスト好きだよーとか、聞いてるよーって書くだけ書いて自己満で話終わらせます。

 

 

 

04 Limited Sazabys

 

昨年の夏フェスで初めてリアルで見て、一番印象に残った。ボーカルのあの小さいからだから、どうやったらあの声とパワーと、みんなを興奮させるエネルギーが出ているのか、本当に魅力的に感じた。好き。

 

 

 

神聖かまってちゃん

 

正確には、今一番「聞きたい」アーティスト。ウォークマンに楽曲入れてないから、聞けないんよね。

ここ1.2ヶ月、とてもハマっていた。とあるブロガーさんがブログで紹介していたので試しに聞いてみたら、とてもハマったの。

feat.ano(あのちゃん)の、「僕は頑張るよっ」が大好きでリピってた。今も早く聞きたい。好き。

 

 

 

ヨルシカ

 

分かりやすい人気アーティストだけど!

やっぱり、聞きたい!オモロイ!テンション上がる!

そして何より、ギターを弾きたい。ヨルシカの歌声とメロディに合わせてギターを弾きたい。まだ上手くは弾けないけど。練習したい。好き。

 

 

 

こんぐらいかな!

もっと色々聞いてるけど、字数エグくなるからやめとく。

 

Maroon5

Owl City

SHISHAMO

sumika

福山雅治

結束バンド

高木正勝(ってか、細田守監督作品音楽)

indigo la End

ReoNa

クリープハイプ

ZARD

Silent Siren

 

ウォークマンの中ではこれらをよく聞くかな!

またTSUTAYAでCD仕入れてアップデートせねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.ITパスポート

 

順調に勉強進んでるよって話。だけ。

 

あと一章で終わりですな。

んまぁ、とりま一周しただけなので、また追加の問題演習とか、それこそWebサイト使いながらでもやらなあきまへんが。

 

 

 

今日は、「インターネットとはなんぞや?」みたいな根本のところで、自主学習を挟まざるを得なかった。

現代で当たり前に使っているケータイの仕組みも、情報通信の仕組みも、Wi-Fiって何や??ってことも、タッチ決済の仕組みも。

 

私は、なーーーんにも知らない。

多くの人が、なーーーんにも知らない。

 

デジタルディバイドは世代間だけではなく、デジタルを勉強した人としていない人でも大きく分かれていると感じる。

 

パソコンってどんな仕組み?

どのパソコンを選べば良いの?

 

私の場合は、パソコンを買い替えるにあたって、必要な情報であったから、そこから勉強した。

そしたら、全くもって全然知らなかった。ただ人に聞き齧った知識だけでは、到底これからの社会ついていけない思った。

 

 

 

これから社会は、現実と架空の世界が交わっていくんだよ?

早くもApple Visionがその様相を私たちに知らしめている。VRゴーグルもそう。ポケモンGOもそう。

あーいう、ごちゃ混ぜになった世界が、これから到来してくるのだろう。それに対し、今のままでは立ち向かえないと感じる。ので、勉強しなければならないと感じる。

 

 

 

デジタル社会と言われてから、コンピューターが開発されてから、

いつまでネットやITが、「エリートの専門職」であり続けているのか??

 

勉強せねばならんなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
大学生の"そすう"でした!

はてなスターやコメントなどいただければ、本当に有難いです。丁寧にお返事させていただきます!

 

ダラダラ書いてたら2000文字!!!!!!

分けた方が良かった!!!!!!

んまぁ、昨日と合わせて2日分ってことで!ほな!

 




ではでは。

また更新します✨

 

 

 

 

 

 

 

 

なーーーんか異臭を感じるそすう