人生少し楽になる?! ”波”という考え方

こんにちは。こんばんは。おはようございます。

 

とあるブロガーこと7327Mです。

 

 

 

 

 

 

 

今日も今日とて、大学の講義中に考えた余計なことについての記述。

夏休み中なのに集中講義多すぎんよ・・・・・・

 

 

 

 

 

 

”波”という考え方。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

”気分の波”
ってことば、ありますよね。

波が一定間隔で高くなったり低くなったりするように、気分も高くなったり低くなったりを繰り返すというもの。
私のような、"波"の高低差が激しい人であれば、とても良く実感できます。

 

 

 

・・・。

 

 

 

 

 

 

実は、経済にも"波"があります。

 

 

 

 

 

 


経済や社会の授業で学ぶ、景気循環の波”ってやつですね。
そこそこ勉強したことある人なら聞いたことあるでしょう。波長が短い順に、キチンの波、ジュグラーの波、クズネッツの波コンドラチェフの波。
勉強苦手だったよーって人でも、景気変動に関する波のグラフは何となーくだけでも見覚えがあるのではないでしょうか。

経済では、いろいろな価格決定要素がありますが、その各要素によって、一定期間ごとに景気の波が訪れるというもの。

 

自分の会社の設備が潰れたり新しくなれば経済は動くし、新しい情報が流通すれば経済は動くし、スマホの発明や5Gの発明などの技術革新(リノベーション)が起これば経済は動く。

ただそれだけのこと。

 

ですが重要なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに言えば。

 

哲学・倫理・宗教においても"波"があります。


それは、儒教、あるいはアリストテレス哲学における、"中庸"という考え方です。

 

 

 

 

 

 

「人間は、あらゆる面において、両極を避けて、"ほどほど"に収まっていく。」

                   

 

 

 

 

 

                                                                         ----------word by 7327M(20XX~)

 

 

 

 

 

 

 

散財するでも無駄に節約するのでもなく、使うところに使い、使わないところに使わない。
人を批判するでもなく、全てを許してなぁなぁになるのでもなく、人のことを優しさで怒ることができるようになる。

 

これが、中庸という考え方。
素敵です。
大事なのは、"両極を何度も繰り返し実際に体験しながら"、真ん中に落ち着いていくということ。
上下か左右か知らないけど、上にいったり下に行ったりしながら、次第に真ん中を通るようになる。

はい、波の出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こんな風に、って考え方はあらゆる場面に使うことが出来ます!!
和洋折衷と言いましょうか、

山あり谷ありと言いましょうか、

はたまたテーゼ+アンチテーゼ⇨ジンテーゼという推移を辿るヘーゲル弁証法を持ち出しましょうか。

 

どんな言葉であろうが関係ない。
私は、"波"という言葉で本質が表されていると思う。
ここは個人の好みなのでなんでも良いんでしょうが。

 

 


辛い時期があれば、その先の楽しい時期を考えられる。
酷いことをされても、時間が癒してくれて、その後に再び平穏がやってくることが信じられる。
今はずっとダメダメな状態だけど、いつかは、いつの日かは、必ず良い状態に持っていくことができる。

 


とりあえず言いたいのはそういうこと。

 

 


そう考えると、少し気が楽になるのかも・・・・・???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽観的じゃね??と言われればそうかもしれないし、

その”波”の落ち込んでいる時期がつらくて死にそうなんだって、

そういうことも全て理解はしています。

 

 

 

 

でもそうじゃなくて、いや、そうだからこそ、この考えを大切にしてほしい。

人生に、自分自身に絶望してはいけません。

なんだかんだうまく生きていけます。知らんけど。

 

 

 

日常色んなところに波はある(と私は感じる)ので、皆さんも是非見つけてみてネ!

 

 

 

知恵袋サボり気味な7327M